目次
クレジットカードが破損したらどうする?
クレジットカードが破損したら、発行元のクレジットカード会社に新しくクレジットカードを交換してもらうしか方法はありません。
破損したままのクレジットカードをそのまま使用すると、お店の端末やATMなどの機械を故障させてしまう原因となります。
クレジットカードを破損させてしまったら、速やかにクレジットカード会社に連絡をしましょう。
そのまま使用しては危険!主なクレジットカードの破損
そのまま使用しては危険なクレジットカードの状態をご紹介します。
以下の状態は破損しているので、クレジットカード会社に連絡する必要があります。
- 折れている
- 割れた
- 欠けている
- 曲がっている
少し欠けているくらいだから大丈夫と思うのは先程説明した通り、機械の故障の原因となるので危険です。
破損したカードで機械が故障したらとても危険!
破損したクレジットカードを使っていると、ATMや読取機からクレジットカードが出てこなくなる可能性があります。
万が一お店のATMや読取機を故障させてしまった場合は修理代金を請求される可能性が高くなります。
こういったトラブルを避けるためにも、クレジットカードが破損しないように普段からクレジットカードを大切に扱う必要があります。
クレジットカードが破損する原因
基本的にクレジットカードは頑丈にできているので、お財布に入れて持ち歩くなど、通常の使用方法でクレジットカードが破損することはまずあり得ません。
しかし、以下のような使用方法ではクレジットカードが破損する可能性があるので十分に気をつけましょう。
- コンクリートなどの硬い地面や床に落とす
- カードを落とした際に誤って踏みつける
- 財布に入れるのではなく、ポケットや鞄にそのまま入れている
- 温度の高い場所や低い場所に長時間置きっぱなしにする(猛暑の車の中など)
クレジットカードの再発行手数料はどれくらい?
クレジットカードの再発行は、どれくらいかかるのか気になるところですよね。
基本的に、クレジットカードの再発行手数料は500〜1,000円程度で収まるようです。
ATMなどの機械を故障させてしまった場合を考えると、再発行手数料を払って新しい綺麗なクレジットカードを発行してもらうほうがかなり安い手数料でしょう。
できるだけ早く再発行手続きを行いましょう。
なお、利用者の過失ではなく、店舗側のミスによってカードが破損したり、自然の劣化によってカードが破損した場合は再発行手数料はかからないので安心しましょう。
有効期限が近い場合は期限切れを待つ
クレジットカードが破損していても、有効期限が迫っている場合はわざわざ再発行手続きを行うより、有効期限切れを待って、新しいクレジットカードが送られて来るのを待ったほうが煩わしくないのでおすすめです。
ただし、店舗で使う予定が無いことが前提です。
クレジットカードが破損しているのを知っておきながら、そのままショッピングやATMなどで利用する場合は注意が必要です。
少し曲がっていたり、欠けているだけでもカードが機械から出てこなくなる可能性があります。
破損してしまったクレジットカードは、お店やATMで使わないようにして、できるだけ速やかにクレジットカード会社に連絡をして再発行してもらいましょう。
大きなトラブルになる前に対処しておくことをおすすめします。