目次
国内旅行保険の補償内容は?
海外旅行保険は、わざわざ保険会社の保険に加入することも多いですが、国内旅行の保険には入らないという方が大半だと思います。
しかし、万が一の時に保険があれば安心して旅行できますよね。
国内旅行保険があれば、例えば以下のようなケースで補償を受けることができます。
- バスや電車、飛行機などの公共交通機関を利用中に負った怪我の補償
- 宿泊施設での火事などによって負った怪我の補償
- 宿泊を伴うツアーの参加中に負った怪我の補償
具体的にどのような補償をしてくれる?
海外旅行保険は、旅行中に他人や物に損害を与えてしまった時に適応される賠償責任保険や、自分の持っている物が壊れたり盗まれた場合に適応される携行品損害保険など、治療費だけでなく物に対しての補償も充実しています。
一方、国内旅行保険は自分に対して保証される保険が中心です。
- 傷害死亡(しょうがいしぼう)
- 旅行のトラブルで死んでしまった時に適応される保険
- 後遺障害(こういしょうがい)
- 旅行中のトラブルで重い障害がのこった場合に適応される保険
- 入院費
- 旅行中のトラブルで入院した場合の費用を負担
- 通院費
- 旅行中のトラブルで入院した場合の費用を負担
- 手術費用
- 旅行中のトラブルで手術が必要になった際の費用を負担
治療費だけでなく、通院費や入院費、手術費用まで補償してくれるのは安心ですよね。
このように、クレジットカードの補償内容は一般的な傷害保険と同じ内容となっています。
国内旅行保険が付くクレジットカードは基本年会費がかかる
手厚い補償が魅力の国内旅行保険付きクレジットカードですが、基本的には年会費がかかります。
年会費無料でも旅行保険の付いているクレジットカードはありますが、ほとんどが国内旅行ではなく海外旅行が対象。
国内旅行保険が付いていても入院費や通院費などの補償は無く、「死亡・後遺障害補償」だけのクレジットカードも数多くあります。
年会費が高ければ高いほど補償額が大きくなる!
国内旅行保険の補償額は、クレジットカードの年会費が高ければ高いほど大きくなります。
例えば、MUFGカード・ゴールドは年会費が1,905円(税別)とお得なクレジットカードです。このクレジットカードの死亡後遺障害補償額は最高で2,000万円となっています。
それに対し、楽天プレミアムカードの年会費は10,000円(税別)と高額ですが、死亡後遺障害補償額は年会費に比例して最高で5,000万円と高額です。
しかし、MUFGカード・ゴールドには手術費用の補償がついていますが、楽天プレミアムカードには手術費用の補償が無いなどのデメリットもあります。
単に年会費が高ければ良いというわけではありません。自分に合った補償内容のクレジットカードを見つけましょう。
怪我以外の保険もおすすめ
旅行中の怪我を補償してくれる保険が一般的なクレジットカードの保険ですが、中には国内渡航便遅延保険というものもあります。
この保険は、飛行機の遅延によって発生した宿泊費用や衣料費を補償してくれる保険です。
年会費が高いクレジットカードでも、この渡航便遅延保険はなかなか無いので貴重です。
まとめ:国内旅行好きの方は国内旅行保険を要チェック!
旅行保険が充実しているクレジットカードは、旅行好きの方に非常におすすめ。
海外旅行よりも国内旅行の方が多い方は、渡航便遅延保険がついたクレジットカードを探してみるのもおすすめです。
海外旅行保険のクレジットカードに比べ、国内旅行保険が充実しているクレジットカードは年会費がかかる傾向にありますが、万が一のためにも保険がしっかりしたクレジットカードを持っておきましょう!