目次
プラチナカードとは?
プラチナカードとは、一般カード、ゴールドカードよりもランクの高いクレジットカードです。
最もランクの高いクレジットカードはブラックカードなので、ブラックカードよりもプラチナカードの方がランクは低いです。
しかし、最高ランクのカードとしてプラチナカードを発行しているカードもあり、プラチナカード=最高ランクのカードの意味を持っている場合もあります。
また、プラチナカードは発行せず、一般カードとゴールドカード、ブラックカードのみを発行しているカードもあります。
プラチナカードの特徴
プラチナカードは一般カードやゴールドカードに比べ、年会費が高額です。
一般カードは年会費無料のものが多く、高くても数千円の年会費で所有することができます。
ゴールドカードの場合も、数千円〜10,000円、数万円程度で所有することができます。
しかし、プラチナカードの年会費は10万円以上する場合もあります。2万円程度で所有できる場合もありますが、いずれにしても数千円の年会費で所有することは不可能です。
年会費の幅が広いカードだからこそ気をつけたいこと
プラチナカードは、2万円〜10万円以上と、年会費に大きな幅があります。当然、年会費が高額になればなるほどサービス内容は充実していきます。
2万円と10万円の年会費のプラチナカードでは、サービス内容に大きな違いが出て当たり前です。
単にプラチナカードを持ちたいという理由ならできるだけ安い年会費のプラチナカードでも構いませんが、プラチナカードのメリットを十分に享受したいなら、年会費が5万円以上するカードを狙ったほうがメリットが大きいでしょう。
プラチナカードの具体的なサービス内容
プラチナカードの具体的なサービス内容は、以下の通りです。
- コンシェルジュサービス
調べ物やレストランの予約を無料で行ってくれる秘書サービスです。 - ポイントが貯まりやすい
一般カードに比べ、ポイントが貯まりやすくなっています。 - 医療相談
無料で医療相談ができるダイヤルを利用できます。 - ホテルやレストランでの優待
会員限定の優待価格で利用できます。 - 旅行保険の充実
多くの場合、補償金額の最高が1億円。
プラチナカードを手に入れるには、インビテーションが必要
プラチナカードを取得するためにはインビテーションと呼ばれる招待が必要なケースが多いです。
インビテーションが無くても取得できるプラチナカードもありますが、ほとんどのステータスの高いプラチナカードはインビテーションが必要になります。
各社のインビテーションを送る基準は公開されていませんが、一般的にゴールドカード会員の会員履歴が2~3年以上で、年間100万円以上の利用実績があれば送られるケースもあるようです。
インビテーションは、信用力の高い人に配られるものです。日頃から信用力を鍛えておくことが、プラチナカード取得の最短の道でしょう。
一般カードであっても、支払い遅延などをおこさず、毎月利用額をきちんと払って行くことが、将来プラチナカード取得のためには重要です。