目次
最も発行期間が短いのは即日発行
即日発行のシステムはインターネットや店舗で直接申込して、審査終了後店頭でクレジットカードを手渡す。
あるいは消費者金融系の自動契約機でその場で申込み・審査・発行を行う2つの方法があります。
自動契約機でも店頭申込でも営業店に審査機能がなければ対応できません。
銀行系など大手クレジットカード会社は審査機能を集約しているので、個別の営業店では審査できません。
それ以前に営業店のそのものが少なくなっています。
少なくても即日発行できる体制が整っているのは全国に店舗やクレジットカウンターがある消費者金融系や流通系に限られています。
銀行系や信販系では営業店舗がほとんどないのでクレジットカード審査の時間よりクレジットカードの発送に時間が取られてしまい即日発行はできません
自動審査システムで審査が早くなってきている
以前のクレジットカード審査ではカード申込書をスキャナーで画像として取り込んでいましたが、申込書の内容は情報登録専門のスタッフが手打ちして取り込んでいました。
自動審査システムも却下の判断を早くするためだけに使われていたので、クレジットカード発行できる申込みほど審査が遅く発行期間も長くなるという状態でした。
しかし、ネット申し込みが多くなった現在ではおそらくデータは直接取り込むことができるでしょう。
自動審査も過去の情報が多いほど精度が高くなるので、今ではそれほど複雑でない判断は自動でできるようになっているはずです。
そのくらい進歩していないと、インターネットで数分後に審査結果は通知できないからです。
自動審査でも計算が早いだけで審査は甘くない
審査項目に点数をつけてトータルの点数でクレジットカード発行の可否を決める「スコアリング」方式をほとんどのクレジットカード会社が採用しています。
この場合自動でスコアリングして点数に満たない場合は却下という判断を秒単位で行なうというのが自動審査です。
自動審査は手作業の手間を省いているだけで、審査項目のチェックを省略しているわけではありません。
そのため自動審査で審査が甘くなるということはなく、甘いと感じるならそのクレジットカードの審査基準が甘いということになります。
銀行系でもクレジットカード発行までの期間が短い
銀行系でもクレジットカード発行までの期間を短縮する努力はしています。
三菱UFJニコスではインターネット申込みでその日のうちに審査結果を出し、当日クレジットカードを発送することができます。
ゆうパックの簡易書留で送付するので地域によっては翌日クレジットカードが手元に届きます。
三井住友カードでは申込みから3営業日後にクレジットカードを発送しています。
過去には営業店舗で手渡すこともしていましたが、環境の変化とともに即日発行はできなくなりましたが近づける努力はしているようです。
クレジットカードはサービスで選ぶ
即日発行や翌日発行が必要なケースはそれほど多くありません。
海外旅行直前でクレジットカードを作ろうという人はそれほど多くないでしょう。
銀行系や信販系のクレジットカード会社がスピード発行にそれほど積極的でないのは、それほど需要がないこともあるかもしれません。
スピード発行なら審査が甘くなるということもないので、クレジットカードを作るときは発行スピードよりもサービス内容で選びましょう。
消費者金融系のクレジットカードは国際ブランドも選べず、ほとんど後払いでショッピングができるというメリットしかありません。
流通系はサービスが充実していますが特定店舗での割引など、その店舗を利用している人でないとメリットがないサービスもあります。
せっかくクレジットカードを作っても自分が使いたいサービスがなければ、カードを作った後で後悔することにもなります。
自分が最も必要としているサービスが充実しているクレジットカードを選ぶことが大切です。