ソラチカカードはANAの「ANAカード」と東京メトロの「To Me CARD」の機能がひとつになったカードで、更にPASMOの機能も備わっているマルチなカードです。
ANAのマイル・東京メトロのメトロポイント・JCBのOkiDokiポイントなど、空路でも地下鉄でもお買い物でも無駄なくポイントが貯まるため、非常に効率よくポイント(マイル)を貯めることができます。
この記事では、ソラチカカードの最大の魅力「ポイント優待」について詳しくまとめました。
普段使いでマイルをザクザク貯めたい方は必見です!
ソラチカカードの最大の魅力はポイントサービス
メトロポイントカードとしての魅力
ソラチカカードは東京メトロをよく利用する人にとって、最もポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
PASMOのオートチャージージや定期券と一体化でき、ポイントも貯まる
ソラチカカードは、Pasmoのオートチャージに対応しているため一体型カードとして利用できます。
改札機の入出場時にPASMOへ自動的にチャージされるので、改札もノンストップで通過可能。
残高不足で改札に引っかかったり、チャージのたびに発売機に並ぶ必要もなくなります。
通常、PASMOの利用だけではポイントは貯まりませんが、
ソラチカカードでオートチャージすることでポイントが貯まります。
さらに、ソラチカカードは定期券と一体化することもできます。
もちろん、定期券と一体化した場合もポイントが獲得でき、
メトロポイントとOki DokiポイントをWで獲得できます。
例えば、西船橋~大手町の定期代47,310円(6ヵ月間)の場合、メトロポイントが236ポイント(236円相当)+Okidokiポイントが47ポイント(236円相当)が貯まり、合計で472円分のポイントが獲得できます。
東京メトロ乗車でメトロポイントがザクザク貯まる
ソラチカカードは、メトロポイントPlusに事前登録(登録は無料)すれば、東京メトロの利用で以下のメトロポイントが貯まります。
土休日:1乗車15ポイント(15円相当)
メトロポイントがたまるカードは他にも「東京メトロ To Me Card」というカードがあります。
ソラチカカードがTo Me Cardと比べてどのくらいポイントが貯まりやすいのか、まとめました。
ソラチカカード | To Me Card | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
平日 | 1乗車5ポイント | 1乗車2ポイント |
土日 | 1乗車15ポイント | 1乗車6ポイント |
交換レート | 100ポイント=90マイル | 1,000ポイント=600マイル |
最低交換ポイント単位 | 100ポイント単位 | 1,000ポイント単位 |
1乗車あたり最大15円分のポイントですが、頻繁に東京メトロを利用する人にとって、ちりも積もればかなりの額になります。
メトロポイントは最高還元率90%でANAマイルに交換可能
貯まったメトロのポイントの交換方法はいくつかありますが、ANAマイルへの移行が最もお得!
メトロポイントからANAマイルの交換レートは通常60%(To Me Card)ですが、
ソラチカカードは90%のレートで交換が可能!
これ以上の交換レートはソラチカカード以外は存在せず、鉄道系クレジットカードではトップクラス!
ポイントをマイルに交換する陸マイラーにとっては必須のカードといっても過言ではありません。
ANAカードとしての魅力
ソラチカカードはANAカードとしてANAマイレージを貯めたり、様々な優待を受けることも出来ます。
毎年ボーナスポイントで1,000マイルもらえる
新規契約と契約更新時に、ANAのボーナスマイレージ1,000マイルが毎年もらえます。
年会費は初年度無料で2年目以降は2,000ですが、1マイルは3円相当の価値があるので、実質的には年会費のもとはボーナスポイントだけでまかなえることになります。
フライトでのマイル付与率が+10%アップ
ANAカードはフライト時にボーナスマイルが獲得できますが、ソラチカカードは搭乗のたびに10%のボーナスマイルがもらえます。
ANAカードマイルプラス提携店で、マイル付与率が1%~2%!
ANAカードマイルプラス提携店でカード払いをすると、100円ごとに1マイル、または200円ごとに1マイルが貯まる「ANAカードマイルプラス」というサービスを利用することができます。
通常のクレジットカードのポイントとは別にマイルも貯まるので、2重取りできるお得なサービスです。
ソラチカカードのポイント還元率は0.5%~1.0%のため、ANAカードマイルプラス提携店の利用で、合計1%~2%のマイル付与率になります。
提携店の種類も数多く、普段使いでマイルを貯めやすくなっています。
ANAマイレージモールでマイル付与率アップ
ANAマイレージモールはANAカード所有者限定のネットモールで、ANAマイレージモール経由でネットショッピングやサービスを利用することで効率的にマイルを貯めることができます。
提携しているネットショッピングやサービスも幅広く、例えば以下のようなものがあります。
サイト名 | マイル付与額 | マイル付与率 |
---|---|---|
楽天市場 | 200円 = 1マイル | 0.50% |
楽天トラベル | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Yahoo!ショッピング | 300円 = 1マイル | 0.33% |
ヤフオク! | 300円 = 1マイル | 0.33% |
じゃらんnet | 200円 = 4マイル | 2.00% |
ユニクロオンラインストア | 300円 = 1マイル | 0.33% |
ZOZOTOWN | 200円 = 1マイル | 0.50% |
LOHACO | 100円 = 1マイル | 1.00% |
マイルは他のANAカードや家族カードと合算できるので、無駄がない
マイル口座の統合手続きをすれば、他のANAカードで貯まったマイルを1ヵ所の口座にまとめることが可能。
統合方法は、ソラチカカードの新規入会時にANAマイレージクラブ番号を記入するか、下記のサイトから統合手続きを行うことができます。
また、ANAカードファミリーマイル(登録無料)を利用すれば、家族どうしで貯まったマイルをまとめて利用できるようになります。
一人一人のマイル所有数が少なく有効に使えない場合でも、合算することで効率的にマイルを使うことができるので、無駄がなくなりますね。
Oki Dokiランドの利用でポイント最大20倍
ソラチカカードは、JCB会員限定のポイント優待サイト「Oki Dokiランド」も利用可能。
利用方法は、Oki Dokiランド経由で買い物するだけ。
参加ショップは約400店以上で、2~最大20倍のOkiDokiポイント優待を受けることができます。
また、Oki DokiポイントからANAマイルへの交換レートは、以下の2つのコースから選べます。
コース名 | 年間手数料 | 交換レート | 付与率 |
---|---|---|---|
5マイルコース | 無料 | 1000円利用(1ポイント) = 5マイル | 0.5% |
10マイルコース | 5,400円 | 1000円利用(1ポイント) = 10マイル | 1.0% |
10マイルコースは手数料が5,400円もかかってしまうため、少量のOkiDokiポイントからANAマイルへ交換する場合は5マイルコースの方がお得。
目安では、1マイルの価値を2円相当と考えた場合、年間60万円以上利用するのであれば、10マイルコースの方が得する可能性があります。
まとめ
ソラチカカードは、東京メトロの利用が多くマイルを効率よく貯めたい人にとって、メリットの多いクレカということがお分かりいただけたと思います。
さらに、今なら最大25,150マイル相当のプレゼントキャンペーンが行われているので、お得にマイルを貯めたい方はこの機会に申し込みましょう!