目次
JALカード CLUB-Aゴールドカードのカードスペック
年会費 | 初年度 | 16,000円(税別) |
---|---|---|
2年目以降 | 16,000円(税別) | |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% | |
家族カード | 8,000円(税別) | |
発行スピード | 3~4週間 | |
ETCカード | 無料 | |
海外旅行保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
傷害治療費 | 300万円 | |
疾病治療費 | 300万円 | |
救援費用 | 400万円 | |
賠償責任 | 1億円 | |
携行品損害 | 50万円 | |
家族特約 | ○ | |
国内旅行保険 | 最高1億円 | |
ショッピング保険 | 最高500万円 | |
空港ラウンジ | 海外 | ○ |
国内 | ○ | |
国際ブランド | JCB、VISA、Mastercard | |
特典 |
・JALの機内販売や免税店での10%割引 ・JALエグゼクティブクラスカウンターでのチェックイン ・成田空港免税店「JAL-DFS」「JAPAN DUTY FREE」「Fa-So-La DUTY FREE」での10%割引 ・JALホテルズでの優待サービス |
JALカード CLUB-AゴールドカードでJALマイルを貯める方法
JALカード CLUB-Aゴールドカードでは、フライトとショッピングの両方でJALマイルを貯めることができます。
フライトでJALマイルを貯める
- 入会搭乗マイル5,000マイル
- 毎年初搭乗ボーナスマイル2,000マイル
- フライトマイルの割増25%
- JALカードツアープレミアム(年会費税別2,000円)
カード入会後、初めてのフライトで5,000マイルがプレゼントされます。
さらに毎年初搭乗すると2,000マイルがもらえ、フライトの区間マイルは常に25%増しとなります。
これだけでもJALマイルが貯まりますがJALカードツアープレミアムを利用すると、通常は先取割引やツアーパッケージでの航空券での利用もマイルが100%獲得できます。
例えばJALのパッケージツアーに適用される「個人包括旅行割引運賃」では区間マイルが50%減算されますが、JALカードツアープレミアムにより50%分のマイルが補填され、通常の区間マイルを獲得できます。
割引航空券をよく利用する人は、JALカードツアープレミアム登録は必須です。
ショッピングでJALマイルを貯める
- JALカードショッピングマイルが最大4倍の100円2マイル
JALカードはクレジットカード利用でポイントを貯めてマイルに移行するのではなく、ショッピングで直接JALマイルが貯まります。このサービスを「JALカードショッピングマイル」と呼んでいます。
一般加盟店では200円1マイル、JALの特約店では200円2マイルが自動的に貯まり、
「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に加入するとさらにポイントを2倍にすることができます。(100円で2マイル)
「JALカードショッピングマイル・プレミアム」の年会費は2,100円ですが、JALカード CLUB-Aゴールドカードはこの年会費が無料となります。
つまり、無料で一般加盟店100円1マイル、特約店では100円2マイルと、最大4倍の還元率でマイルを貯めることが可能!
特約店は全国で2,000店舗以上あり、JALの航空券はもちろん宿泊施設、レストラン、ガソリンスタンド、百貨店の利用でJALマイルがどんどん貯まります。
JALマイルを貯めるだけでなくJALの機内販売や免税店での10%割引、JALエグゼクティブクラスカウンターでのチェックインなど、JALの利用者にとってJALカード CLUB-Aゴールドカードはメリットが満載です。
旅行保険は最高水準の1億円補償
JALカード CLUB-Aゴールドカードの旅行保険は、海外・国内旅行保険共に最高1億円とほかのゴールドカードと比べても最高水準の金額が補償されます、
さらに、最も重要とされている「傷害治療費」は300万円、利用機会の多い「携行品損害」も50万円と、すべての補償がトップクラスです。
審査基準は少し厳しめ
JALカード CLUB-Aゴールドカードは、VISA・マスターカード・JCBブランドから選ぶことができますが、実際に審査をするのはブランドによってJCBと三菱UFJニコスになります。
年会費も高くカード利用枠も普通カードと比べて高額になるので、審査難易度は高いことが推測されます。学生や専業主婦、パート・アルバイトでは審査の通過は難しくなるでしょう。
審査に不安がある場合はまず普通カードから申し込みして、実績を積み重ねてからJALカード CLUB-Aゴールドカードに切り替えるという方法が確実です。
もちろん正社員で勤続年数も長く収入が安定している場合は、直接申し込みしても構いません。JALカード CLUB-Aゴールドカードを必要としている人はJALの利用が多い人ため、それなりに収入が安定していることが推測できるので審査通過率は高いでしょう。
デメリットは年会費が高いこと
JALカード CLUB-Aゴールドカードのデメリットは年会費が高いことです。一般的なゴールドカードでは税別10,000円の年会費ですが、税別16,000円と1.6倍という点が大きなデメリットと言えるでしょう。
JALカードツアープレミアムに登録すると、さらに2,000円の年会費が加わることになり、合計税別18,000円と高額な年会費になります。
しかしJALマイルが貯まるスピードを考えると、高額な年会費でも充分にメリットがあります。
ただし、JALをよく利用しているという前提となるので、JALの利用頻度が少ない人にとってはデメリットが大きくなります。
JALの利用頻度が少ない人は、まず年会費負担の少ない普通カードから入会しましょう。
ゴールドカードを検討するのはそれからでも遅くありません。
普通カードを1年間利用してみて、その利用頻度やショッピングの利用金額で、JALカード CLUB-AゴールドカードであればどのくらいJALマイルが貯まるのかを検証するといいでしょう。
充分年会費以上のメリットがあると判断できれば、ゴールドカードに切り替えしましょう。その間に利用実績も作ることができ審査通過の可能性も高まるので一石二鳥です。
JALカード CLUB-Aゴールドカードの口コミ・評判
通常のJALカードと比べて、毎年の搭乗ボーナスやフライトボーナスが多く、マイルが貯まりやすいです。年会費は高いですが、貯まったJALマイルを考えると十分元は取れています。
とにかくマイルが貯まりやすいです!搭乗ボーナスが一般のカードと比べてもかなり高く、入会時にも大量のマイルをもらえました。
マイルが貯まりやすいのはもちろんですが、JALでの割引や優待サービスも優秀で毎回利用しています。ゴールドカードにふさわしいステータスです。