JCBカードでワイキキ・トロリー無料
ハワイのアラモアナセンターは観光客にも人気のショッピングセンターですが、人気スポットのワイキキからは少し距離があります。
そこで多くの観光客に利用されているのがワイキキ・トロリーです。
ワイキキ・トロリーにはいくつか路線がありますが、アラモアナセンター方面への路線はピンクラインと呼ばれています。
人気のある路線なので10分おきのタイムスケジュールとなっていて、1時間で1周するコースとなっています。
開放的なトロリーバスなので観光バスとしても利用できます。
ピンクラインの料金は片道大人で2ドルという手軽な料金ですが、現金払い以外の決済手段はありません。
しかし、JCBカードを提示するとカード会員以外の大人1名と11歳以下の子供2名まで無料で利用できます。
小銭を準備する必要もなく何度でも載ることができるので、2ドルとは言え滞在中何度も利用すれば、かなりの節約につながります。
JCBプラザ ラウンジ・ホノルル
JCBプラザは世界中の観光地や主要都市にあるJCBが運営する案内センターです。
JCBプラザはJCBが国際ブランドでなければ提供できないサービスで、JCBプラザでは日本語ができるスタッフが案内をしてくれます。
電話での案内は日本語で行うというのはよくありますが、現地で案内をしているわけではありません。
ほかの国際ブランドのサービスでは日本語でできるスタッフがいる案内所の設置は難しいでしょう。
- JCBプラザで行っているサービス
-
- JCB加盟店情報、観光情報の案内
- ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケットの予約など
- JCBカードの紛失・盗難時のサポート
- Wi-Fi 無料サービス
ハワイのホノルルに設置されているのはJCBプラザにラウンジ機能を備えた「JCBプラザ ラウンジ・ホノルル」です。
JCBプラザ ラウンジではさらに次のサービスが利用できます。
- JCBプラザ ラウンジ・ホノルルで行っているサービス
-
- インターネット、プリントアウト無料サービス
- 日本語新聞、雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機
- レンタル傘サービス
- 荷物の当日中一時預かりサービス
JCBカード会員が一人でもいれば、同伴者は全員無料で利用することができます。
また、ハワイではショッピングをすることも多いので、購入商品を1日預けることができるサービスは、荷物を持たずに観光することができてとても便利です。
ハワイでの優待サービス
ハワイのショッピングセンターやレストランでの優待サービスや割引特典は、旅行前に「JCB優待ガイド」や「たびらば」で確認しておきましょう。
優待ガイドの冊子は2018年6月で廃刊となりますが、同じ内容はスマホを利用して「たびらば」で確認することができます。
参照:「JCB優待ガイド」廃刊のお知らせ
それではごく一部ですが、優待サービスの内容をご紹介しましょう。
- アラモアナセンター
- クーポンブック進呈(プレミアパスポート)
- インターナショナルマーケットプレイス
- 割引ブック「ショッピング・パスポート」
- ブルーミングデールズ(デパート)
- 15%オフ
- メイシーズ(デパート)
- 15%オフ
- ポリネシア・カルチャーセンター
- 10%オフ
- オールドネイビー(ファッション)
- 10%オフ
- クラークス(ファッション)
- 20%オフ(レシート合算せずに100ドル以上購入の場合)
- カルバン・クライン(ファッション)
- 20%オフ(レシート合算せずに200ドル以上購入の場合)
- ハーゲン・ダッツ(アイスクリーム)
- 10%オフ
- プロ・アマ・ゴルフショップ
- 20%オフ
なお、期間限定のサービスも多いので、利用する場合は必ず最新の情報の確認が必要です。
優待サービスを受けるにためにはJCBカードでの決済の他に、優待ガイドの冊子やスマホの画面で該当する優待サービスの画面を提示する必要があります。
ほとんどの場合はレジで提示しますが、優待ガイドには提示のタイミングも記載されているので確認しておきましょう。
まとめ
JCBカードはVISAやマスターカードに比べると海外では使える加盟店が少ないのは事実ですが、ハワイなど日本人観光局が多い地域では、ほかのブランドよりも便利に使えます。
特にハワイは日本人観光客が多い地域なので、JCBも優待サービスや割引サービスなどにも力を入れています。
ハワイ旅行に行く場合は、JCBブランドのクレジットカードは必ず持って行くことをおすすめします。