目次
Oki Dokiポイントをマイルに交換
JCBカードではOki Dokiポイントが1,000円(税込)の利用で1ポイント貯まり、0.5%の還元率で商品交換などができます。マイルを貯めるにはOki Dokiポイントをマイルに移行するのが基本となります。
ポイントをマイルに移行するには事前に航空会社のマイレージ会員になる必要があります。これはマイルを貯めるための基本なので忘れないようにしましょう。
ポイントのマイル交換レートと注意点
マイルの交換レート
1ポイントのマイルの交換レートはJALもANA共通で
Oki Dokiポイントの※ボーナスポイントは500ポイント以上1ポイント単位で、1ポイント3マイルのレートで交換となっています。
- ※ボーナスポイントとは?
-
- JCB STAR MEMBERSで獲得したボーナスポイント
- 「Oki Doki ランド」ご利用により獲得したボーナスポイント
- 各種キャンペーンにより獲得したボーナスポイント
マイルに交換するときの注意
JCBカードで貯まったOki Dokiポイントでマイルに交換することができますが、ANA JCBカードで貯まったOki DokiポイントをJALマイルに交換するということはできません。
1ポイント貯めるには1,000円(税込)のカードショッピングが必要なので、1,000円(税込)で3マイル、つまり100円では0.3マイルの交換率ということになります。
マイル交換率は最高で100円=1マイルという交換率となりますが、それに比べるとかなり低い交換率であることがわかります。そのため一般的なJCBカードではマイルを貯めるには効率が悪いということになります。
マイルを貯めるならマイレージカード
航空会社のマイルを貯めるにはマイレージ会員になることが必要ですが、マイレージサービスに申込すると無料のマイレージカードが発行されます。
このマイレージカードはマイレージ会員の会員証を兼ねていて、マイレージカードを利用して航空チケットを購入することでマイルを貯めることができます。
この無料のマイレージカードは単にマイルを貯めるという機能しかありませんが、クレジットカード機能付きのマイレージカードも発行されています。
マイルを効率よく貯めるにはこのクレジット機能付きのマイレージカードを利用して、ショッピングでもマイルを貯めることが必要です。
また、フライトによって貯まるフライトマイルの割増やボーナスマイルなどのサービスもあるので、フライトとショッピングのどちらでもマイルが貯まりやすくなります。
日本ではJALカードとANAカードがクレジット機能付きのマイレージカードとして発行されていて、JCBでもJALカードとANAカードを発行しています。
このANAカードとJALカードを利用するのが最も効率よく無料航空券の交換をすることができます。
ANAマイルが貯まるJCBカード
ANAマイルを貯めるためにはANA JCBカードを利用するのが最もお得にマイルを貯めることができますが、一般的なクレジットカードに比べて年会費が高いというデメリットがあります。
そのためグレードが高いANA JCBカードほどフライトでもマイルが貯まりますが、ショッピングだけでマイルを貯めたいという人にとっては年会費が高いため、かえって効率が悪くなります。
ショッピングだけでマイルを貯める場合は一般カードで、ANAの利用頻度が高くフライトでもマイルを貯めたいという場合はグレードの高いANA JCBカードを選択することで、効率よくマイルを貯めることができます。
ショッピングだけでマイルを貯めるなら「ANA JCBカード(一般)」
- 年会費初年度無料、次年度は2,200円(税込)
- ボーナスマイル毎年1,000マイル、フライトマイル割増10%
- 5マイルコース:1ポイント5マイル
- 10マイルコース:1ポイント10マイル(移行手数料税込5,500円)
年間100万円の利用をすると、1度もフライトしなくても5マイルコースでも年間5,000マイルが貯まります。また、10マイルコースの移行手数料は毎年ではなくマイルに移行する年だけとなります。
2年に1回マイル移行すれば1年の負担は2,550円(税込)に抑えることができる上に、マイルも5マイルコースに比べて2倍貯まり、年間50万円の利用で同じマイルが貯まります。
自分のショッピング金額に合わせてコースを選ぶと効率よくマイルが貯まります。
フライトメインでマイルを貯めるなら「ANA JCBワイドゴールドカード」
- 年会費15,400円(税込)
- ボーナスマイル毎年2,000マイル、フライトマイル割増25%
- 10マイルコース(移行手数料なし)
年会費7,975円(税込)のワイドカードもフライトマイルの割増やボーナスマイルが同じなので、年会費を考えるとワイドカードが効率よく貯まります。
しかし、マイルへの換算レードが一般カードと同じなので、10マイルコースには移行手数料がかかるのがデメリットです。
ワイドゴールドカードは移行手数料が無料なので、15,400円(税込)のカード年会費は実質的に約1万円となります。ワイドカードの年会費と2,000円程度しか違わないのにマイルが2倍貯まることになります。
そのため年会費を考慮するとワイドゴールドカードがフライトでもショッピングでも効率よくマイルを貯めることができます。
JALマイルが貯まるJCBカード
JALカードもANAカードと同じ考え方をすれば、以下の2枚のJALカードで効率よくJALマイルを貯めることができます。
- ANAカードとの違い
-
- ショッピングで直接マイルが貯まる
- ボーナスマイルはJAL便を利用しないともらえない
ショッピングで貯めるなら「JAL JCBカード(普通)」
- 年会費初年度無料、次年度は2,200円(税込)
- ショッピングマイル:200円1マイル
- ショッピングマイルプレミアム(年会費税込3,300円):100円1マイル
フライトメインで貯めるなら「Club-A」
- 年会費11,000円(税込)
- 毎年初搭乗マイル2,000マイル(初年度5,000マイル)、フライトマイル割増25%
- ショッピングマイルは普通カードと同じ
ANAカードと比べてショッピングマイルプレミアムの年会費はそれほど高くない3,300円(税込)なので、無理にClub-A ゴールドカード(年会費税込17,600円)を利用する必要はありません。
フライトマイルメインでマイルを貯めるならClub-Aカードで充分です。
まとめ
JCBカードでマイルを貯めるならANAカードやJALカードで自分の使い方に合っているグレードのカードを選ぶことで効率よくマイルが貯まります。
まだクレジットカード機能付きのマイレージカードを利用していない人は、この機会に申込んでみましょう。今までとはまったく違うマイルの貯まり方を経験できます。