目次
クレジットカード付帯海外旅行傷害保険のメリット
海外旅行をする場合は旅行先で何が起こるかわからないので、海外旅行傷害保険に加入するのが常識となっています。日本とは治安の面や医療費で大きな違いがあるので、保険に加入していると安心です。
海外旅行傷害保険は基本的に旅行前に損害保険会社の代理店で加入しますが、クレジットカード会社も損害保険会社の代理店となっています。そのためほとんどのクレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯されています。
クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険のメリットは、保険料はクレジットカード会社が負担するという点です。もちろんカード年会費がかかる場合は、まったく無料というわけではありませんが、年会費無料カードを利用するとまったく無料で海外旅行傷害保険を適用させることも可能です。
もうひとつのメリットはクレジットカードを解約しない限り何度でも保険が適用されるという点です。掛け捨ての海外旅行傷害保険に加入すると旅行のたびに保険料を支払う必要がありますが、クレジットカードを持っていれば、そのつど加入する必要がないので海外旅行が多い人ほどお得です。
JCBカード付帯の海外旅行傷害保険
オリジナルシリーズのJCBカードはすべて海外旅行傷害保険が付帯されています。
一般カード付帯の海外旅行傷害保険
最も会員数が多い一般カードの海外旅行傷害保険の内容は次のとおりです。
- カード決済条件付きの利用付帯の補償金額
-
- 死亡後遺障害3,000万円
- 治療費用100万円(1回の事故または病気につき)
- 賠償責任2,000万円(1回の事故につき)
- 携行品損害20万円(1旅行中)
- 救援者費用100万円
カード決済条件付きの利用付帯とは
利用付帯は交通費や旅行代金をカード決済する条件付きという意味で、カード決済なしで保険が付帯される場合は自動付帯と呼んでいます。
JCBカードには年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯されるクレジットカードもあります。
JCB EITの海外旅行傷害保険
- 自動付帯
-
- 死亡後遺障害2,000万円
- 治療費用100万円(1回の事故または病気につき)
- 賠償責任2,000万円(1回の事故につき)
- 携行品損害20万円(1旅行中)
- 救援者費用100万円
JCB EITは年会費無料で死亡後遺障害以外は一般カードと同じ補償の海外旅行傷害保険が付帯されます。
カード発行会社が違っていれば死亡後遺障害以外の補償は合算されるので、JCB以外の海外旅行傷害保険付きカードを持っている人にはおすすめです。
JCBゴールドの海外旅行傷害保険
JCBゴールドの補償金額は以下のとおりです。
- 自動付帯
-
- 死亡後遺障害1億円(5,000万円は利用付帯)[1,000万円]
- 治療費用300万円(1回の事故または病気につき)[200万円]
- 賠償責任1億円(1回の事故につき)[2,000万円]
- 携行品損害50万円(1旅行中)[50万円]
- 救援者費用400万円[200万円]
ゴールドカードの家族会員は本会員と同じ補償を受けることができます。
また、ゴールドカード以上のグレードでは家族特約が付帯されています。
ただし家族特約の場合は[ ]内の補償金額に減額されます。
家族カードを追加発行すると本カード会員と同じ補償になりますが、家族カードは18歳未満の子供には追加発行できません。
家族特約では19歳未満の子供にも保険が適用されるので、小さい子供がいる場合はメリットがあります。
ゴールドカード以上のグレードになると一般カードと比べて補償金額も大きくなり、基本的に自動付帯となります。
海外での治療前にJCBの「日本語安心サービス」
JCBの日本語安心サービスでは24時間日本語で事故や保険の相談サービスを行っています。海外でケガや病気になった場合は、最初に連絡しましょう。
日本人医師の紹介や通訳サポートもできます。
JCBカードには海外旅行傷害保険が付帯されていますが、医療費用はいったん支払ってから後で保険金が振り込まれるのが一般的です。
しかし、日本語安心サービス経由で治療を受けると「キャッシュレス治療」が可能となるので安心です。
ただし医療機関によっては利用できない場合や、家族特約対象者はキャッシュレス治療の利用ができないので、海外旅行には利用枠を充分に確保したカードを持って行きましょう。
まとめ
JCBカードはオリジナルシリーズであれば、すべてのカードに海外旅行傷害保険が付帯されています。年会費無料のカードでも海外旅行傷害保険が付帯されているので、自分の使い方に合わせてカードを選んでみましょう。
また、JCB以外のクレジットカードを持っている人も、JCBの年会費無料カードを作ることで補償金額を充実させることもできます。国際ブランドが違うカードを持つという意味でもJCBカードを作ってみましょう。