To Me CARD Prime

年会費初年度
無料
年会費2年目〜
2,200円※
ポイント還元率
0.5%
発行スピード
約4週間
電子マネー
国際ブランド

  • 東京メトロに乗車するだけでポイントが貯まる!
  • メトロ乗車1回につき平日:10ポイント・休日:20ポイント
  • 初年度年会費無料!2年目以降も条件付で無料で使えます
  • ※条件により無料
~ 新規入会者限定 ~

800メトロポイントプレゼント

東京メトロ利用者必見!メトロポイントがさくさく貯まるクレジットカード

To Me CARD Primeは東京地下鉄株式会社が発行するクレジットカードです。東京23区や都下など全9路線のメトロに、乗車するだけでポイントが貯まるお得なカードとなっています。

使う場所によって2種類のポイントが貯まります。

To Me CARD Primeの利用で貯まるポイントは2種類。

  • メトロポイント
  • カード会社のポイント

使うシーンによって貯まるポイントが違うので、少しややこしく感じますよね。詳しく解説しますね。

東京メトロ1乗車につき最大20ポイント貯まるメトロポイント


To Me CARD Primeの一番のメリットはメトロポイントが貯まりやすいこと!

メトロポイントは、

  • 東京メトロ乗車(定期券区間以外)
  • PASMOを電子マネーとして利用
  • 定期券購入
  • クレジットカードの年間利用額に応じてボーナスポイント

このいずれかで貯めることができます。

特に、東京メトロ乗車ごとに貯まるポイントはとても大きく、

東京メトロ乗車1回につき
平日:10メトロポイント
休日:20メトロポイント

が貯まります。

1メトロポイントは1円相当の価値があるため、休日に東京メトロに乗車するだけで往復40円分もお得になるというわけです。

還元率最大1%のPASMOの電子マネー


PASMOを電子マネーとして利用してもメトロポイントが貯まります。

自動販売機は100円ごとに1メトロポイント。店舗での利用は200円ごとに1メトロポイントが付与されます。

電子マネーはコンビニなどの少額決済の際に手軽に利用できて、ポイントまで貯まるのは嬉しいですよね。

年間利用額に応じて最大1,000ボーナスポイント

さらに、年間のクレジットカード利用額に応じてボーナスメトロポイントももらえます。

年間利用額 ボーナスポイント
30万円以上 100メトロポイント
50万円以上 300メトロポイント
100万円以上 1,000メトロポイント

カード会社のポイントは還元率0.5%

To Me CARD Primeをクレジットカードとして決済した際に貯まるポイントはカード会社のポイントになります。

1,000円につき1ポイントが貯まるシステムです。

定期券購入でWポイント

東京メトロの定期券売り場や多機能券売機で定期券を購入する際に、To Me CARD Primeで決済するとメトロポイントとカード会社のポイントがダブルで貯められます。

貯めたポイントはメトロポイントに移行可能

クレジットカードの利用で貯めたポイントは、メトロポイントへの交換が断然おすすめ!

200ポイントごとに1,000メトロポイントに交換ができます。

メトロポイントの使い道

メトロポイントも色々と使い道があり、ライフスタイルに合わせて好きなポイントに交換して使ってくださいね。

交換先ポイント 交換レート
PASMOチャージ 10メトロポイント→10円分
ANAマイル 1,000メトロポイント→600マイル
楽天ポイント 500メトロポイント→500ポイント
nanacoポイント 500メトロポイント→500ポイント

ANAマイルを貯めたい人はソラチカカード

メトロポイントがさくさく貯まるTo Me CARD Primeですが、ANAマイル移行のレートはあまり良くありません。

ANAマイルを効率よく貯めたい方は、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)がおすすめです。

>>>ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)についてもっと詳しく

初年度年会費無料。2年目以降も条件付無料!

年会費は初年度は無料です。2年目以降も年間50万円以上の利用で無料で使うことができますよ。

条件付ではありますが無料で使い続けることができるので、サブカードとしても優秀なカードです。

JCBと三菱UFJニコスの違いは?


To Me CARD Primeは入会の際にJCBか三菱UFJニコスを選択します。

JCBと三菱UFJニコスの大きな違いは

  • 国際ブランド
  • 電子マネー
  • 旅行保険

の3点です。

国際ブランドの違い

三菱UFJニコスを選んだ場合、国際ブランドはVISAかMasterCardを選べます。

電子マネーの付帯の違い

JCBは電子マネーのQUICPayを利用することができます。PASMOとQUICPayを使い分けることが可能となります。

付帯保険の違い

三菱UFJニコスには海外旅行保険が最大2,000万円付帯します。

ショッピング補償はJCB、三菱UFJニコスともに最高100万円まで付帯しています。

国内保険はどちらにも付帯していません。

東京メトロ用のサブカードとして優れた1枚

To Me CARD Primeは東京メトロに乗車するだけでポイントが貯まるので、メトロを利用する方であれば持っていて決して損のないカードだといえます。

PASMOは一体型と分離型が選択できるようになっているのも嬉しいですね。

年会費は初年度だけでなく、2年目以降も条件付で無料で使えますからメトロ用のサブカードとしてぴったりなカードです。

To Me CARD Primeのスペック

基本情報
国際ブランド
申込資格 原則として18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方、または学生(高校生除く)
年会費 初年度 無料 家族カード 初年度 無料
2年目以降 2,200円※ 2年目以降 本会員が無料の場合、家族会員も無料
審査/発行スピード 約4週間
ETCカード 年会費 無料
発行手数料 【NICOS】新規発行手数料1,100円
特典
利用枠・支払い
利用限度枠 ショッピング - 支払い方法 1回払い
キャッシング - 2回払い
利率 ショッピングリボ 公式ホームページにてご確認下さい ボーナス払い
リボ払い
キャッシング 公式ホームページにてご確認下さい 分割払い
その他 -
締め日 - 支払日 -
電子マネー
電子マネー
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 OkiDokiポイント/わいわいプレゼント
付与率 1,000円=1pt
有効期限 毎年4月1日から翌年3月末日
還元率 0.5% 最低交換条件 10ポイント
交換・還元方法 PASMOにチャージ、楽天スーパーポイント、nanacoポイント、ANAマイル
ポイントモール名 Okidokiランド/POINT名人.com
提携ネットショップ Amazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピング、一休.com、じゃらんなど
キャッシュバック
キャッシュバック機能
マイレージ
主な交換・移行可能マイレージ ANA
交換・還元率 1,000pt=600マイル 最低交換単位 1,000ポイント単位
移行手数料 無料 移行日数 約1~2ヵ月程度
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 【NICOS】最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円まで
国内旅行傷害保険 -
ネット不正利用保険 航空便遅延保険 -
その他の保険・補償
空港サービス
空港ラウンジ利用 国内 - プライオリティパス 国内 -
海外 - 海外 -
ロードサービス・ガソリン割引
ロードサービス -
ガソリン代割引 スタンド -
割引 -
その他
女性専用特典 -
学生専用特典 -
主婦向け -
  • ※条件により無料

その他のToMeCARD