JCB CARD W
ポイント還元率はずっと2倍!マイルも貯められる!

意外と知られていませんが、税金の支払い(納税)はクレジットカードで支払うことができます。税金の支払いにメリット大&おすすめのクレジットカードをご紹介!
Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント&Amazonでのお買い物30%キャッシュバック※上限5,000円
新規入会限定、最大16,500円分プレゼント!
ご利用金額の10%(最大5,000円)をキャッシュバック!
還元率の高いクレジットカードで税金を支払うと、ポイント還元がある分、現金よりもお得に納付することが可能です。
JCB CARD Wは39歳までに申込が必要という条件がありますが、基本の還元率が1%と高くておすすめの1枚です。39歳までに発行すれば40歳以降も使い続けることができます。
年間利用額によって翌年度の還元率が優遇されたり、年会費が割引になるカードもお得に使えておすすめです。
例えば、ゴールドカードなのに年会費1,905円+税(初年度は年会費無料)で持てるMUFGカード ゴールドは、「楽Pay」に登録&利用で次年度の年会費が半額に割引されます。さらに、1年間のカード利用額によって、カードのポイント還元率が+50%にまでUP!
クレジットカードで支払いが可能なのは、自動車税、不動産取得税、個人事業税などの地方税の他、納付書で納付できる国税など。地方税に関しては自治体によって対応が異なります。各自治体にご確認ください。
クレジットカード支払い可能な国税の税目の詳細はこちら⇒(外部サイト)
クレジットカードで納税する最大のメリットは、クレジットカードのポイントを貯められることです。
税金の額が大きい方などは還元されるポイントも大きくなります。年間利用額によって年会費が半額になったり、還元率の優遇などの特典付カードもあり、結果的に節税効果にも繋がります。
クレジットカードでの納税は、インターネット環境があれば24時間365日どこからでも支払いが可能です。コンビニや税務署、金融機関などの窓口に行く時間も手間も必要ありません。
納税は現金支払いの場合、原則一括のみ対応しています。しかし、クレジットカードでの納税は後から支払い方法をリボ払いなどに変更することで、分割払いが可能となります。
1回支払いの場合でも、決済金額が口座から引き落とされるのは後日になるため、現金で支払うよりもお金のやりくりに余裕ができます。
メリットの多いクレジットカードによる税金の納付ですが、気を付けるべき点もいくつかあります。
税金をクレジットカードで支払いする場合は、決済手数料がかかります。国税の場合、1万円までは76円(税別)、1万円を超えるごとに76円(税別)が加算されます。納税する額が大きいほど還元されるポイントも大きくなるので、手数料を上回るポイント還元率の高いカードを選びましょう。
クレジットカードで税金を納付した場合、領収書、納税証明書が発行されません。領収書や納税証明書が必要な場合は、税務署などの窓口で支払うか、領収書であればウエブサイトで決済後の場面をプリントアウトする方法があります。